2023年 9月 9日 土 10日 日
2023年2月14日
理事長 荒木 暁子
2023.05.15掲載
新型コロナウイルス感染症流行下の看護職における家族看護の困難と技:日本家族看護学会会員へのWebアンケート、第2回調査が2月に終了いたしました。
2023.04.20掲載
2023年5月16日(火)に「国際交流委員会主催 small group オンラインミーティング」が開催されます。
2023.03.22掲載
「2023年度 家族看護グッドプラクティス賞」のご応募を受け付けいたします。応募の受付は終了しました
2023.02.02掲載
2023年3月21日(火)に「災害対策委員会企画セミナー『その時 家族によりそうために』」が開催されます。
2022.12.26掲載
NEWS Letter 第18号(2022年12月28日発行)を掲載しました。
2022.09.02掲載
2023年6月21日(水)~23日(金)にかけて、アイルランドのダブリンで開催されます。
家族看護の将来への発展を後押しすることを目的とし、次世代の人財を育成し支援することをめざしています。
現場で行われている家族看護の実装や普及にかかる実践活動をぜひご紹介ください。
ご応募をお待ちしています。
【応募受付】2023年3月28日(火)~5月28日(日)正午
詳細は、実践促進委員会のページをご覧ください。
COVID-19流行下での家族看護に関するアンケート(2021年以来2回目となるフォローアップ調査)を実施しています。
本日15時過ぎに、学会へご登録のメールアドレスへ「jarfn2021-project@umin.ac.jp via research.net」からメールをお届けしていますのでご確認・ご協力をお願いいたします。
2022年6~8月で公募を行った結果、1組が採択に至りました。
【事業名】家族支援専門看護師の家族面接スキル向上のための研修事業
【代表者】櫻井大輔(東海大学医学部看護学科)
この度日本看護系学会協議会は、日本看護協会の委託を受け、即時的で看護職の心に寄り添う相談支援を可能とするため、専門性の高いケアを提供する精神看護管理専門看護師及び精神科認定看護師、認定看護管理者等を募集し、この相談事業に紹介することとなりました。是非、広く会員様に御周知いただき、本事業へのご協力をいただけますと幸いです。
詳細はこちら
2021年4~5月で公募を行った結果、1組が採択に至りました。
【事業名】家族支援専門看護師資格取得者に向けた関東圏フォローアップ研修事業
【代表者】鈴木和子(家族支援リサーチセンター湘南 代表)
交流集会では、Student Engagement GroupのWendi Smith氏に話を伺うとともに、若手の皆さんにどのようなニーズがあるか、ベテランの方にもご参加いただき、広く交流の機会を持ちたいと思っています。
多くの方のご参加をお待ちしています!
【日 時】第28回学術集会2日目:2021年10月3日(日)15時50分~16時50分
【対 象】若手実践者、学生、研究者、若手のサポーターである家族看護学教育者、実践者等、ご興味のある方
テーマ:事例研究の意義とあり方を考える-論文投稿・査読の視点から-
日時:2021年10月3日(日)9時~10時
近年、関心が高まっている事研究について、看護実践家、研究者など様々なお立場からともに考える機会をもちたいと思います。
皆様のご参加をお待ちしています。
この度日本看護系学会協議会は、日本看護協会の委託を受け、即時的で看護職の心に寄り添う相談支援を可能とするため、専門性の高いケアを提供する精神看護管理専門看護師及び精神科認定看護師、認定看護管理者等を募集し、この相談事業に紹介することとなりました。是非、広く会員様に御周知いただき、本事業へのご協力をいただけますと幸いです。
詳細はこちら