第32回
日本家族看護学会 学術集会
2025年 9月20日 土 21日 日
- 大会長 :
- 今野 美紀
札幌医科大学保健医療学部看護学科
学科長・教授
- 開催会場:
- 札幌市教育文化会館
-
- 学会の公式HPはこちら
令和6年能登半島地震 被災者の皆様へのお見舞い
2024年1月1日に発生いたしました令和6年能登半島地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
先日、本ホームページでお知らせ申し上げました会費減免の申し合わせ事項について、会員の皆様にお知らせさせていただきます。
該当の会員の方は、学会事務局までメールまたはFAXでご申請ください。
お気づきの点等がございましたら学会事務局までお知らせください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2024年5月末日
一般社団法人日本家族看護学会 理事長 荒木暁子
Information
- 2025年02月21日 New!
国際交流委員会がニュースレターを発行しました。
「家族看護の実践知」が 医学界新聞に掲載されました。
2025年度 評議員による活動助成事業の募集が開始されました。
- 2025年01月15日
30号の論文が掲載されました。
- 2024年12月16日
30号の論文が掲載されました。
- 2024年12月13日
2024年度国際交流委員会企画として「患者の声を聞く意思決定支援 ― 家族の文脈を大切にしたケアー」が2025年2月8日に開催されます。申込期限は2025年1月31日です。詳細はこちらをご覧ください。
- 2024年12月10日
2024年家族看護教育セミナーの申し込みは締め切りました
- 2024年12月3日
★第17回世界家族看護学会議後期演題募集(2025年1月21日締切)
IFNC17(オーストラリア)の後期演題募集が開始されます。
詳細はこちらをご覧ください。
- 2024年10月31日
杉浦記念財団より、第14回杉浦地域医療振興助成募集(研究費・活動費)の募集が本学会に届きました。
ご興味のある方は、助成ページ(https://sugi-zaidan.jp/smf/reward-new/)をご確認ください。
なお、応募期間は2025年1月1日〜2025年2月28日です。
また、第14回杉浦地域医療振興賞募集(団体・個人)(応募期間 2024年11月1日〜2024年12月31日)も募集しています。
- 2024年10月07日
第31回学術集会のオンデマンド視聴申し込みは10月31日まで、受け付けています。
第31回学術集会HPはこちら
- 2024年10月01日
★日本家族看護学会のグランドデザインと中長期計画について
詳細はこちらをご覧ください。
2024年度 総会議事録が掲載されました。
マイページに2024年度会員集会資料が掲載されました。
- 2024年09月06日
30号の論文が掲載されました。
- 2024年07月09日
30号の論文が掲載されました。
- 2024年05月28日
年会費納入のページに「会費減免について」を掲載しました。 会費減免についての規程(PDF)、 申請書(Word)。
- 2024年05月01日
★2024年度 評議員による活動助成事業の募集のお知らせ
将来構想委員会では、 評議員が主体的に家族看護を普及する活動に対し助成事業を実施しています。
募集期間は3月15日(金)~4月30日(火)2024年5月24日(金)です。※締め切り期間を延長しました。
評議員の皆さまからの応募をお待ちしております。
■採択件数:年間2件(1件につき上限10万円。予算執行は年度内とする)
■採択決定:2024年5月末
詳細はこちらをご覧ください。
*詳細および提出書類の様式は、こちらよりダウンロードしてください。
- 2024年04月16日
29号の論文が掲載されました。
- 2024年04月02日
能登半島地震 石川県に学会から寄付しました。
災害対策委員会(令和6年能登半島地震 被災者の皆様へ)のページに理事長からのメッセージを掲載しました。
- 2024年03月19日
国際交流委員会 日本家族看護学会ニュースレター(3月)を掲載しました。
- 2024年03月12日
実践促進委員会からのお知らせ
「2024年度 家族看護グッドプラクティス賞」応募受付のご案内
家族看護の将来への発展を後押しすることを目的としています。
家族看護の実装や普及にかかる顕著な実践活動を行っている団体や個人に顕彰することで、家族看護の実践力を高め、次世代の人財を育成し支援することにつながることをめざします。
ご応募をお待ちしています。
【応募受付】2024年3月11日(月)~5月11日(土)正午
詳細は、実践促進委員会のページをご覧ください。
- 2024年02月26日
29号の論文が掲載されました。
- 2023年12月06日
日本家族看護学会 ウェブニュース第19号を掲載しました。
- 2023年10月27日
29号の論文が掲載されました。
- 2023年10月10日
2023年度 総会議事録が掲載されました。
- 2023年09月20日
国内外の災害について、現地に赴き、現場での支援が難しくとも、被災地に想いを寄せ、考え、話し合っていくことが大切であると信じます。学会の刊行物やセミナー等での取り組みをご参照ください。
◆災害時の家族支援技術:事例集 日本家族看護学会 社会活動・政策検討委員会 2017-2019 活動報告書
◆学会 災害対策委員会主催のセミナー
- 2023年08月10日
29号の論文が掲載されました。
- 2023年08月09日
国際交流委員会 日本家族看護学会ニュースレター(8月)を掲載しました。
- 2023年07月26日
将来構想委員会からのお知らせ
2023年度「評議員による活動助成事業」採択結果
2023年4~5月で公募を行った結果、今年度は2組が採択に至りました。
【事業名】3年制看護師養成所の教員を対象とした家族看護学の講義方法を学ぶための研修事業
【代表者】荒木田美香子(川崎市立看護大学)
【事業名】地域のリハビリテーション専門病院における家族看護実践の体系化に向けた研修
【代表者】藤岡寛(茨城県立医療大学)
29号の論文が掲載されました。
- 2023年06月26日
社会活動・政策委員会からのお知らせ
「家族支援専門看護師の活動に関する実態調査」を行っています。
WEBアンケート調査の回答期限を2023年7月10日まで延長しました。
ヒアリング調査にご協力いただける方も募集しています。詳しくはこちらをご覧ください。
- 2023年05月15日
学会よりWebアンケートへのご協力のお礼
新型コロナウイルス感染症流行下の看護職における家族看護の困難と技:日本家族看護学会会員へのWebアンケート、第2回調査が2月に終了いたしました。ご回答いただきました皆様、誠にありがとうございました。只今データの分析を進めており、調査結果は、学術集会や学会誌、学会ホームページ等を通して随時ご報告をさせていただきます。
- 2023年05月09日
日本家族看護学会の公式ロゴマークについての規約が変更になりました。
- 2023年05月08日
28-1号、 28-2号の論文が掲載されました。
- 2023年04月20日
編集委員会からのお知らせ
日本家族看護学会学会誌の投稿規程が改正されました。
- 2023年04月05日
2023年度 評議員による活動助成事業の募集のお知らせ
将来構想委員会では、 評議員が主体的に家族看護を普及する活動に対し助成事業を実施しています。
〆切りは5月7日(日) 5月21日(日)です。※締め切り期間を延長しました。
評議員の皆さまからの応募をお待ちしております。
■助成額 ;上限10万円
■可否および助成額の決定;2023年6月中旬
*詳細および提出書類の様式は、将来構想委員会よりダウンロードしてください。
- 2023年03月22日
実践促進委員会からのお知らせ
「2023年度 家族看護グッドプラクティス賞」応募受付のご案内
家族看護の将来への発展を後押しすることを目的とし、次世代の人財を育成し支援することをめざしています。
現場で行われている家族看護の実装や普及にかかる実践活動をぜひご紹介ください。
ご応募をお待ちしています。
【応募受付】2023年3月28日(火)~5月28日(日)正午
詳細は、実践促進委員会のページをご覧ください。
- 2023年03月07日
28-1号、 28-2号の論文が掲載されました。
国際交流委員会 日本家族看護学会ニュースレター(2月)を掲載しました。
- 2023年03月01日
Covid-19調査研究プロジェクトからのお知らせ
研究にご参加いただける方を募集しています。Covid-19調査研究プロジェクトのページより詳細をご確認いただけますと幸いです。ご協力をお願い申し上げます。
一般社団法人日本家族看護学会 利益相反管理指針、一般社団法人日本家族看護学会 利益相反管理細則を、利益相反管理委員会のページに掲載しました。
一般社団法人日本家族看護学会誌 査読指針が一部改正されました。
- 2023年02月14日
トルコ・シリア地震 について、現地に赴き、現場での支援が難しくとも、被災地に想いを寄せ、考え、話し合っていくことが大切であると信じます。学会の刊行物やセミナー等での取り組みをご参照ください。
◆災害時の家族支援技術:事例集
日本家族看護学会 社会活動・政策検討委員会 2017-2019 活動報告書
◆学会主催セミナー
「災害対策委員会企画セミナー その時 家族によりそうために」
- 2023年02月02日
28-2号の論文が掲載されました。
- 2023年01月20日
28-2号の論文が掲載されました。
- 2023年01月07日
【学会より会員全員へWebアンケートのお願い】
COVID-19流行下での家族看護に関するアンケート(2021年以来2回目となるフォローアップ調査)を実施しています。
本日15時過ぎに、学会へご登録のメールアドレスへ「jarfn2021-project@umin.ac.jp via research.net」からメールをお届けしていますのでご確認・ご協力をお願いいたします。
- 2022年12月26日
日本家族看護学会 ウェブニュース第18号を掲載しました。
- 2022年11月04日
査読委員一覧が公開されました。
- 2022年10月17日
28-1号の論文が掲載されました。
- 2022年09月27日
28-1号の論文が公開されました。
- 2022年09月15日
将来構想委員会からのお知らせ
2022年度「評議員による活動助成事業」採択結果
2022年6~8月で公募を行った結果、1組が採択に至りました。
【事業名】家族支援専門看護師の家族面接スキル向上のための研修事業
【代表者】櫻井大輔(東海大学医学部看護学科)
- 2022年06月22日 再掲
2022年度 評議員による活動助成事業の募集のお知らせ
将来構想委員会では、 評議員が主体的に家族看護を普及する活動に対し助成事業を実施しています。
〆切りは 7月30日 8月20日(土)です。 ※〆切り期間を延長しました。
評議員の皆さまからの応募をお待ちしております。
■助成額;上限10万円
■可否および助成額の決定;2022年9月中旬
*詳細および提出書類の様式は、ホームページ「将来構想委員会」よりダウンロードしてください。
- 2022年08月17日
・ 委員名簿が更新されました。
・2022年度 総会議事録が掲載されました。
研究促進委員会からのお知らせ
第9回 家族看護学研究セミナー
講演と質疑・討議を行います。家族看護のエビデンス創出のための研究法を皆様と考える機会です。奮ってご参加ください。
【日 時】2022年9月11日(日)8:50~9:50(第29回学術集会にて)
【会 場】福岡国際会議場 第29回学術集会第四会場
【講 演】大田えりか先生(聖路加国際大学)
- 2022年07月25日
投稿規程が一部改正されました。
- 2022年07月15日
・ 役員名簿が更新されました。
・2022年度 臨時社員総会議事録、2021年度 総会議事録が掲載されました。
- 2022年06月10日
27-2号の論文が更新されました。
家族支援専門看護師 活動報告が1件更新されました。
- 2022年05月11日
2022年4月1日より社会法人となりました。
詳しくは こちらをご覧ください。
- 2022年04月21日
27-2号の論文が掲載されました。
- 2022年04月11日
27-2号の論文が掲載されました。
- 2022年03月31日
27-2号の論文が掲載されました。
- 2022年03月30日
学会誌「家族看護学研究」 27-1号、 27-2号の論文が掲載されました。
- 2022年03月07日
選挙管理委員会からのお知らせ
3月4日より評議員選挙が開始いたしました。
今回の選挙は、一般社団法人日本家族看護学会の評議員を選出するものです。
投票はインターネットで、会員専用サイト「マイページ」の選挙投票ページより投票頂きます。
◆投票期間:3月4日(金)~18日(金)
◆開票:3月下旬
◆マイページ:https://area18.smp.ne.jp/area/p/oaqf5ncsjn3sjmaq6/FjvaGH/login.html
※マイページへは、学会ホームページのトップページ上段「会員ログイン」ボタンよりもお進み頂けます。
※投票には、マイページのログインID(会員番号4桁数字)・パスワードの入力が必要となります。
ご不明な場合は学会事務局(maf-jarfn@mynavi.jp)までお問い合わせください。
パスワードは、マイページのトップ画面よりご自身で再設定も可能です。
◆投票方法はこちらをご参照ください。
選挙管理委員長:井上玲子
国際交流委員会 日本家族看護学会ニュースレター(2月)を掲載しました。
- 2022年02月17日
日本家族看護学会 第29回学術集会
一般演題、交流集会、委員会企画の登録を開始いたしました。
登録期間は2022年2月7日(月)10時~4月28日(木)正午までとなります。
詳しくは学会の公式HPをご覧ください。
教育促進委員会からのお知らせ
家族看護学教育について話し合うネットワークづくり<第4回>
カリキュラム、ロールプレイ、事例の作り方、実習など小グループで検討します。
【日 時】2022年3月21日(月・祭)10時~12時
【方 法】Zoom ミーティング
【参加申し込み】https://forms.gle/g5hSahT1YQqNDqbJ8
学会誌「家族看護学研究」 27-2号の論文が掲載されました。
- 2020年12月24日
日本家族看護学会 ウェブニュース第17号を掲載しました。
- 2021年12月22日
日本看護系学会協議会(JANA)からの協力依頼

この度日本看護系学会協議会は、日本看護協会の委託を受け、即時的で看護職の心に寄り添う相談支援を可能とするため、専門性の高いケアを提供する精神看護管理専門看護師及び精神科認定看護師、認定看護管理者等を募集し、この相談事業に紹介することとなりました。是非、広く会員様に御周知いただき、本事業へのご協力をいただけますと幸いです。
詳細はこちら
- 2021年12月01日
2021年度日本家族看護学会評議員選挙のお知らせ
日本家族看護学会会則第9条及び第10条による役員の選出に関しての規定に基づき、2021年度日本家族看護学会評議員選挙を実施いたします。
選挙告示文はこちら
選出された評議員は、2022年4月1日に設立する一般社団法人日本家族看護学会の社員(評議員)となります。
選挙管理委員会 委員長 井上玲子(東海大学)
- 2021年09月16日
第7回家族看護学研究セミナーのご案内
【テーマ】家族看護のエビデンスをあなたの日々の臨地で活用!
【日 時】2021年10月3日(日)12:20~13:20
【会 場】日本家族看護学会第28回学術集会会場
オンラインミーティング(Zoomミーティング)で開催
- 2021年09月09日
総会に関する重要なお知らせ
2021年9月25日(土)13:00~14:00に2021年度 日本家族看護学会総会をZoom配信いたします。会員の方はご一読ください。
詳しくはこちら
- 2021年09月03日
教育促進委員会からのお知らせ
家族看護学教育について話し合うネットワークづくり<第3回>
学部での家族看護学教育に関する具体的な困り事や工夫を検討します。
【日 時】2021年9月20日(月・祝) 10時~12時
【方 法】Zoom ミーティング
【参加申し込み】教育促進委員会jarfn-kyouiku@cc.u-kochi.ac.jpに会員番号・所属・氏名をご連絡ください。
将来構想委員会からのお知らせ
2021年度「評議員による活動助成事業」採択結果
2021年4~5月で公募を行った結果、1組が採択に至りました。
【事業名】家族支援専門看護師資格取得者に向けた関東圏フォローアップ研修事業
【代表者】鈴木和子(家族支援リサーチセンター湘南 代表)
国際交流委員会からのお知らせ
第28回学術集会 国際交流委員会企画交流集会
「国際家族看護学会のStudent Engagement Group」
~家族看護学の若手研究者・実践者でネットワーキングしませんか~
交流集会では、Student Engagement GroupのWendi Smith氏に話を伺うとともに、若手の皆さんにどのようなニーズがあるか、ベテランの方にもご参加いただき、広く交流の機会を持ちたいと思っています。
多くの方のご参加をお待ちしています!
【日 時】第28回学術集会2日目:2021年10月3日(日)15時50分~16時50分
【対 象】若手実践者、学生、研究者、若手のサポーターである家族看護学教育者、実践者等、ご興味のある方
編集委員会からのお知らせ
第28回学術集会 編集委員会企画のご案内
テーマ:事例研究の意義とあり方を考える-論文投稿・査読の視点から-
日時:2021年10月3日(日)9時~10時
近年、関心が高まっている事研究について、看護実践家、研究者など様々なお立場からともに考える機会をもちたいと思います。
皆様のご参加をお待ちしています。
- 2021年08月27日
学会誌「家族看護学研究」 27-1号の論文が掲載されました。
- 2021年08月23日
編集委員会からのお知らせ
日本家族看護学会学会誌の投稿規程が改正されました。
また、論文投稿時には、利益相反申告書を提出いただくことになりました。
論文投稿時には、投稿規程を十分にご確認ください。
- 2021年07月16日
実践促進委員会のページを公開しました。
家族支援専門看護師報告のページを更新しました。
- 2021年07月12日
国際交流委員会 ニュースレターを掲載しました。
- 2021年06月04日
学会誌「家族看護学研究」 26-2号の追加の論文が掲載されました。
- 2021年05月10日
2021年度 評議員による活動助成事業再募集のお知らせ
評議員が主体的に家族看護を普及する活動に対し助成事業を実施しておりましたが未だ若干名の余裕がございますため、追加募集を行います。
評議員の皆さまからの応募をお待ちしております。
■助成額 ;上限 10万円
■公募締め切り;2021年5月31日(月)
■可否および助成額の決定;2021年6月末日
*詳細および提出書類の様式は、ホームページ「将来構想委員会」よりダウンロードしてください。
将来構想委員会 担当理事 井上 玲子(東海大学)
- 2021年04月23日
2021年度 評議員による活動助成事業の募集のお知らせ
将来構想委員会では、 評議員が主体的に家族看護を普及する活動に対し助成事業を実施しています。
〆切が4月30日です。評議員の皆さまからの応募をお待ちしております。
■助成額 ;上限10万円
■可否および助成額の決定;2021年5月末日
*詳細および提出書類の様式は、ホームページ「将来構想委員会」よりダウンロードしてください。
- 2021年04月19日
学会誌「家族看護学研究」 26-2号の追加の論文が掲載されました。
- 2021年03月15日
学会誌「家族看護学研究」 26-2号の追加の論文が掲載されました。
- 2021年03月12日
学会誌「家族看護学研究」 26-1号巻頭言、26-2号の追加の論文が掲載されました。
- 2021年02月26日
2020年度日本家族看護学会 総会議事録を掲載しました。
国際交流委員会 ニュースレターを掲載しました。
第2回「家族看護学教育について話し合うネットワークづくり」の締め切りを参加申し込み期限を3月20日18時までとします。
- 2021年01月25日
将来構想委員会に、「評議員による活動助成事業の2021年度の募集要項」「日本家族看護学会の一般社団法人化検討に関するお知らせ」を掲載しました。
- 2021年01月19日
学会誌「家族看護学研究」 26-2号の追加の論文を掲載しました。
- 2020年12月25日
<国際交流委員会からのお知らせ>
2021年6月に国際家族看護学会第15回学術集会が「Family Nursing Throughout the Life Course」をテーマに開催されます.初のオンライン開催で、ディスカウン価格での早期参加登録は2020年12月31日までですので,ぜひご検討ください!
https://ifna-familynursing.wildapricot.org/event-4061842
国際交流委員会を更新しました。
- 2020年12月24日
日本家族看護学会 ウェブニュース第16号を掲載しました。
- 2020年12月01日
第28回学術集会のホームページが開設されました。
http://procomu.jp/jarfn2021/
- 2020年11月27日
学会誌「家族看護学研究」 26-2号の論文を掲載しました
- 2020年10月13日
学会誌「家族看護学研究」 26-1号の論文のページ数が確定したPDFファイルを公開しました。
- 2020年09月28日
学会誌「家族看護学研究」 26-1号の追加の論文を掲載しました。
- 2020年09月14日
学会誌「家族看護学研究」 26-1号の論文を掲載しました。
- 2020年07月15日
学会誌「家族看護学研究」25-2号の論文について
2020年6月15日~2020年6月22日の間、以下の4論文について、ページ数が誤ったPDFファイルを公開しておりました。
大変ご迷惑をおかけいたしました。
【研究報告】
認知症の父親の介護を引き受けた息子の体験
関 隆裕・井上 玲子・鈴木 和子
【資料】
事例研究のすすめ ~家族看護実践を描く事例研究~
泊 祐子・中山美由紀・上別府圭子
【資料:研究促進委員会報告】
第3回家族看護学研究セミナー 「家族看護学研究のデザイン」
上別府圭子・荒木 暁子・山崎あけみ・小林 京子・池田 真理・上野 里絵・津村 明美・キタ 幸子
【抄録交換】
Japanese Journal of Family Nursing Research and Journal of Family Nursing Collaboration 2019
Bell JM
現在は正しいページ数のPDFファイルに差し替えのうえ公開しております。
何卒宜しくお願い致します。
- 2020年06月15日
学会誌「家族看護学研究」 25-2号の論文のページ数が確定したPDFファイルを公開しました。